すでにネムネム・・
2006.07.10
この時間 すでに眠いです。
今朝は、3時に起きてWC決勝見たからでしょう。
いやいや・・目覚ましなくっても、起きられるもんですわ。
早く寝たってのもあるけど、何か知らない力ってのがあるんでしょうかね。
いい試合でした。見ごたえある試合でした。
ジダンがレッドをもらったのは、驚きでしたが。
何があったか知らないけど、あれはあきませんわね。
御津の家Ⅱ 設計アップしました。
今日、お渡ししてきました。
見積りも、これからスタートです。
安くお願いしますね・・
施主様の家で、奥様の手作りのババロアをいただきました。
とても、美味しかったです。
この場を借りて、ありがとうございました。
(何でここで言うねん・・・(^^ゞ)
これからが、正念場です。
施主様もご協力お願いします。
頑張りましょう!
今朝は、3時に起きてWC決勝見たからでしょう。
いやいや・・目覚ましなくっても、起きられるもんですわ。
早く寝たってのもあるけど、何か知らない力ってのがあるんでしょうかね。
いい試合でした。見ごたえある試合でした。
ジダンがレッドをもらったのは、驚きでしたが。
何があったか知らないけど、あれはあきませんわね。
御津の家Ⅱ 設計アップしました。
今日、お渡ししてきました。
見積りも、これからスタートです。
安くお願いしますね・・
施主様の家で、奥様の手作りのババロアをいただきました。
とても、美味しかったです。
この場を借りて、ありがとうございました。
(何でここで言うねん・・・(^^ゞ)
これからが、正念場です。
施主様もご協力お願いします。
頑張りましょう!
明日は三位決定戦
2006.07.08
いよいよ、WCも大詰め。
明日早朝は、三位決定戦ですね。
絶対見ないと気がすみません。
こないだのポルトガルとフランスの試合も、きっちり早起きして生を見ました。
やっぱりスポーツってのは、生で見ないとね。
息子は何故だか、ドイツファンです。
誰がいるのかも知らないのに。
開催国ってだけで、ドイツファンなんでしょう。
そんな気持ちも、大事なんだろう・・って思います。
明日早朝に起こして!って言われました。
絶対に起こしてやるっ!(笑)
また、建築とはまったく関係ないブログになりました。
ネタ切れぎみ・・・(^^ゞ
明日早朝は、三位決定戦ですね。
絶対見ないと気がすみません。
こないだのポルトガルとフランスの試合も、きっちり早起きして生を見ました。
やっぱりスポーツってのは、生で見ないとね。
息子は何故だか、ドイツファンです。
誰がいるのかも知らないのに。
開催国ってだけで、ドイツファンなんでしょう。
そんな気持ちも、大事なんだろう・・って思います。
明日早朝に起こして!って言われました。
絶対に起こしてやるっ!(笑)
また、建築とはまったく関係ないブログになりました。
ネタ切れぎみ・・・(^^ゞ
ポリカーボネート板
2006.07.05
昔からあるポリカーボネート板。
透明とか乳白色したプラスチックの板ですよ。
こないだ、初めて知ったんですけどね。
これって、踏む事を想定してない板だったんですね。
いやいや・・驚きました。
今設計してる床材として使おうって思って、あるメーカーに問い合わせをしたんですよ。
そしたら、踏む事を想定してない部材なんで使えない・・って返事が来たんです。
そっかぁ・・しかたないな~
って諦めるわけにもいかずです。
確かにそんな想定してない部材なんでしょうけどね。
きっと、床材にも使えるって思うんですよね。
きちんと補強を考えた使い方なら。
けど、メーカーは使ってはダメって返事でした。
まぁ、言い分はわかります。
今の世の中って、誰の責任なのか・・ってのが議論される時代ですから。
現場で試してから、使いたいと思います。
保障はないですが、きっちり役目をはたしてくれる事と思います。
そんな部材って多くないですか?
そんな部材を捜すのが、好きです・・(^^ゞ
透明とか乳白色したプラスチックの板ですよ。
こないだ、初めて知ったんですけどね。
これって、踏む事を想定してない板だったんですね。
いやいや・・驚きました。
今設計してる床材として使おうって思って、あるメーカーに問い合わせをしたんですよ。
そしたら、踏む事を想定してない部材なんで使えない・・って返事が来たんです。
そっかぁ・・しかたないな~
って諦めるわけにもいかずです。
確かにそんな想定してない部材なんでしょうけどね。
きっと、床材にも使えるって思うんですよね。
きちんと補強を考えた使い方なら。
けど、メーカーは使ってはダメって返事でした。
まぁ、言い分はわかります。
今の世の中って、誰の責任なのか・・ってのが議論される時代ですから。
現場で試してから、使いたいと思います。
保障はないですが、きっちり役目をはたしてくれる事と思います。
そんな部材って多くないですか?
そんな部材を捜すのが、好きです・・(^^ゞ
久しぶりに外出
2006.07.04
設計を始めると、引きこもってしまう性格です。
熱中してるって言い方をすれば、言い逃れになるでしょうか?
けどね、楽しいんです。
設計を楽しんで出来るってのは、良い事ですよね。
今日は午後から久しぶりに外出しました。
あちこち見て、いい建物がないかな~ってさぐってたんですけど。
今日は、ありませんでした。
これだけいっぱい建物があるのに、良い建物がないってのも不思議です。
昔 働いてた事務所の所長によく言われた言葉。
そこらじゅ~見てみろ。
どれだけ、家が建ってる?
あれだけ建ってるのに、設計を取れないか?
いや、わかってますよ。
けど、取れないのが事実なんですよね。
それだけ、競争が激しいって事なんでしょうかね。
デザイン住宅が増えてる昨今、設計事務所の存在って何なんでしょうね。
丸窓を付けて、板金の外壁にすれば、それがデザイナー住宅?
いやいや・・
まだまだ、こちらの修行が足りませんか。
話変わって・・
D社の例の事故の続き。
「閉じ込め事故」、1年間で320件ですってね。奥さん~(笑)
いやいやいやいや・・・多すぎませんか?
それだけ出てても、行政ってのは停止とかしないんでしょうかね?
俺なら、そんなエレベーターには乗りたくないですが。
100%安全なのが、日本のしきたりでしょ?
99%じゃあ、日本国民は納得しないと思うんですが。
確かに、不具合があって事故もおきますよ。
けど、前提には100%安全ってのがあると思うんですが。
あきれる限りです。
今まで、一度も使ってなくてよかった・・
熱中してるって言い方をすれば、言い逃れになるでしょうか?
けどね、楽しいんです。
設計を楽しんで出来るってのは、良い事ですよね。
今日は午後から久しぶりに外出しました。
あちこち見て、いい建物がないかな~ってさぐってたんですけど。
今日は、ありませんでした。
これだけいっぱい建物があるのに、良い建物がないってのも不思議です。
昔 働いてた事務所の所長によく言われた言葉。
そこらじゅ~見てみろ。
どれだけ、家が建ってる?
あれだけ建ってるのに、設計を取れないか?
いや、わかってますよ。
けど、取れないのが事実なんですよね。
それだけ、競争が激しいって事なんでしょうかね。
デザイン住宅が増えてる昨今、設計事務所の存在って何なんでしょうね。
丸窓を付けて、板金の外壁にすれば、それがデザイナー住宅?
いやいや・・
まだまだ、こちらの修行が足りませんか。
話変わって・・
D社の例の事故の続き。
「閉じ込め事故」、1年間で320件ですってね。奥さん~(笑)
いやいやいやいや・・・多すぎませんか?
それだけ出てても、行政ってのは停止とかしないんでしょうかね?
俺なら、そんなエレベーターには乗りたくないですが。
100%安全なのが、日本のしきたりでしょ?
99%じゃあ、日本国民は納得しないと思うんですが。
確かに、不具合があって事故もおきますよ。
けど、前提には100%安全ってのがあると思うんですが。
あきれる限りです。
今まで、一度も使ってなくてよかった・・
ホールダウン金物
2006.07.03
住金が終わって、フラット35とか他の資金作りになって数年。
今だに、よくわかってないのだが・・(^^ゞ
住金の時から、不思議に思っていた事がある。
チョイと専門知識になるかもしれませんが。
基礎と土台を繋ぐ金物に、アンカーボルトなる物がある。
ホールダウン金物も、その一種なんだけどね。
その金物の設置基準はわかるんですが、それを判定する現場審査の事なんですよ。
確認申請とかフラット35の申請時には、その設置場所とか使用する金物とかの使用記入なんてないんですよね。
じゃあ、どうやって現場審査で確認してるんでしょ?
あまり突っ込みたくない話題なんですが、ふと気になったもんで。
何を基準に、現場審査してるんでしょうかね。
これも、いいかげんな部分なんでしょうね。
ちゃんと明確にするべき事だと思うんですが。
今後、こんな話題の耐震疑惑が出ない事を祈るだけです。
設計屋さんって、そこまで計算して設計してますか?
勘の部分が多いんじゃないかと思うんですが。
まぁ、その勘ってのも大事な部分なんですけどね。
まだまだよくわかってないので、そこんとこ詳しい方 教えてください(笑)
って、これ見てる施主様 ご安心を。
手抜きをする程、頭よくないもんで・・(笑)
しかし、夕方 こちらでは雨が凄いです。
バケツ持って走ってます(笑)
そんな家に住んでる設計屋で、ええんかいっ!
いや・・しかたないもんで (^^ゞ
今だに、よくわかってないのだが・・(^^ゞ
住金の時から、不思議に思っていた事がある。
チョイと専門知識になるかもしれませんが。
基礎と土台を繋ぐ金物に、アンカーボルトなる物がある。
ホールダウン金物も、その一種なんだけどね。
その金物の設置基準はわかるんですが、それを判定する現場審査の事なんですよ。
確認申請とかフラット35の申請時には、その設置場所とか使用する金物とかの使用記入なんてないんですよね。
じゃあ、どうやって現場審査で確認してるんでしょ?
あまり突っ込みたくない話題なんですが、ふと気になったもんで。
何を基準に、現場審査してるんでしょうかね。
これも、いいかげんな部分なんでしょうね。
ちゃんと明確にするべき事だと思うんですが。
今後、こんな話題の耐震疑惑が出ない事を祈るだけです。
設計屋さんって、そこまで計算して設計してますか?
勘の部分が多いんじゃないかと思うんですが。
まぁ、その勘ってのも大事な部分なんですけどね。
まだまだよくわかってないので、そこんとこ詳しい方 教えてください(笑)
って、これ見てる施主様 ご安心を。
手抜きをする程、頭よくないもんで・・(笑)
しかし、夕方 こちらでは雨が凄いです。
バケツ持って走ってます(笑)
そんな家に住んでる設計屋で、ええんかいっ!
いや・・しかたないもんで (^^ゞ