ポリカーボネート板
2006.07.05
昔からあるポリカーボネート板。
透明とか乳白色したプラスチックの板ですよ。
こないだ、初めて知ったんですけどね。
これって、踏む事を想定してない板だったんですね。
いやいや・・驚きました。
今設計してる床材として使おうって思って、あるメーカーに問い合わせをしたんですよ。
そしたら、踏む事を想定してない部材なんで使えない・・って返事が来たんです。
そっかぁ・・しかたないな~
って諦めるわけにもいかずです。
確かにそんな想定してない部材なんでしょうけどね。
きっと、床材にも使えるって思うんですよね。
きちんと補強を考えた使い方なら。
けど、メーカーは使ってはダメって返事でした。
まぁ、言い分はわかります。
今の世の中って、誰の責任なのか・・ってのが議論される時代ですから。
現場で試してから、使いたいと思います。
保障はないですが、きっちり役目をはたしてくれる事と思います。

そんな部材って多くないですか?
そんな部材を捜すのが、好きです・・(^^ゞ
久しぶりに外出
2006.07.04
設計を始めると、引きこもってしまう性格です。
熱中してるって言い方をすれば、言い逃れになるでしょうか?
けどね、楽しいんです。
設計を楽しんで出来るってのは、良い事ですよね。

今日は午後から久しぶりに外出しました。
あちこち見て、いい建物がないかな~ってさぐってたんですけど。
今日は、ありませんでした。
これだけいっぱい建物があるのに、良い建物がないってのも不思議です。
昔 働いてた事務所の所長によく言われた言葉。

そこらじゅ~見てみろ。
どれだけ、家が建ってる?
あれだけ建ってるのに、設計を取れないか?


いや、わかってますよ。
けど、取れないのが事実なんですよね。
それだけ、競争が激しいって事なんでしょうかね。
デザイン住宅が増えてる昨今、設計事務所の存在って何なんでしょうね。
丸窓を付けて、板金の外壁にすれば、それがデザイナー住宅?
いやいや・・
まだまだ、こちらの修行が足りませんか。

話変わって・・
D社の例の事故の続き。
「閉じ込め事故」、1年間で320件ですってね。奥さん~(笑)
いやいやいやいや・・・多すぎませんか?
それだけ出てても、行政ってのは停止とかしないんでしょうかね?
俺なら、そんなエレベーターには乗りたくないですが。
100%安全なのが、日本のしきたりでしょ?
99%じゃあ、日本国民は納得しないと思うんですが。
確かに、不具合があって事故もおきますよ。
けど、前提には100%安全ってのがあると思うんですが。
あきれる限りです。
今まで、一度も使ってなくてよかった・・
ホールダウン金物
2006.07.03
住金が終わって、フラット35とか他の資金作りになって数年。
今だに、よくわかってないのだが・・(^^ゞ
住金の時から、不思議に思っていた事がある。
チョイと専門知識になるかもしれませんが。

基礎と土台を繋ぐ金物に、アンカーボルトなる物がある。
ホールダウン金物も、その一種なんだけどね。
その金物の設置基準はわかるんですが、それを判定する現場審査の事なんですよ。
確認申請とかフラット35の申請時には、その設置場所とか使用する金物とかの使用記入なんてないんですよね。
じゃあ、どうやって現場審査で確認してるんでしょ?
あまり突っ込みたくない話題なんですが、ふと気になったもんで。
何を基準に、現場審査してるんでしょうかね。
これも、いいかげんな部分なんでしょうね。
ちゃんと明確にするべき事だと思うんですが。
今後、こんな話題の耐震疑惑が出ない事を祈るだけです。
設計屋さんって、そこまで計算して設計してますか?
勘の部分が多いんじゃないかと思うんですが。
まぁ、その勘ってのも大事な部分なんですけどね。
まだまだよくわかってないので、そこんとこ詳しい方 教えてください(笑)
って、これ見てる施主様 ご安心を。
手抜きをする程、頭よくないもんで・・(笑)

しかし、夕方 こちらでは雨が凄いです。
バケツ持って走ってます(笑)
そんな家に住んでる設計屋で、ええんかいっ!
いや・・しかたないもんで (^^ゞ
今年も半分終了ですね
2006.06.30
早いもんで、今年も半分終わりですか。
いやいや、毎年の事ですが早いですねぇ。
こうして、すぐに歳をとっていくんでしょうね。
人生なんて、短いもんだと思います。

今日は、前に確認申請を行って、フラット35と言う借り入れの中間申請をしてきました。
で、その時に前に下りてる確認申請の訂正をしてくれって事で、訂正してきました。
なんだかな~~~って感じです。
すでに確認申請がおりてるのに、また訂正?
(これって、関係者の方しかわからないかもしれませんが)
じゃあ、どうしておろしたの?
はぁ?
って感じです。

民間に委託されてから、こんな問題が多いんでしょうね。
担当者は、よくある事だとは言ってましたが。
よくある事?
じゃあ、何の為の審査なんでしょ?
って、こちらは思いますよね。
申請をおろして、その一部の概要書ってのが役所に行くらしいんですよ。
それの訂正です。
何の委託を頼んでるんでしょうか?
それじゃあ、委託してる意味ないんじゃないですか?

って、辛口を今日も言ってしまいましたか。
けど、申請する側はホントに思ってる事だと思います。
ああ・・意味わからない方も多いんでしょうけど。
マニアックな話になりましたか?(^^ゞ

まぁ、今日の事は忘れましょう。
明日から、新しい半年の出発なんですから。
後半も、いい年にしたいですね。
皆さんも、頑張ってください。
ファイト!!!
暑かったですね。今日も。
2006.06.29
こちら岡山でも、30度を超えたらしいですね。
暑かったもんなぁ。
今年初めて、エアコンのスイッチを入れましたよ。
さすがにね。
真夏がそこまで来てるんですねぇ。
寒いより暑い方が好きなんですけどね。
年々暑くなってるので、耐えられなくなってきてます。
もう、歳なんでしょうが・・・(笑)

今日は、今設計してるキッチンの打ち合わせをしました。
いやいや・・高いですよ。
キッチンの高さが・・って事じゃないですが。(^^ゞ
見積りなんですが、どうも納得いく値段じゃなかったです。
すいません・・お願いしたのに。
まだまだ設計しなおす事が多そうです。
いい住宅を設計したいですからね。
お互い、頑張りましょう。

さて、明日は役所と交渉です。
何かわけわかんない事を言ってきてるらしいんですよ。
切れないように、我慢しなくちゃね・・・(^^ゞ
俺は、絶対に役所の人間にはなれないでしょう。
絶対ですよ。
言い切れますね。
だって、あんなに法律が・・法律が・・って言えないからね。
人様には、色々事情や生活ってのがあるんですもん。
あんなに硬くなれませんよ。
人情ってのは、生きるうえで一番大事だと思うから。
バカじゃねーーの?!?!
あっ・・・言っちゃいましたか。^^

- CafeNote -