子供世代の到来
2007.01.12
先日、友達から電話がありました。
何でもその友達の子供が、僕のエレキ(死語?)を借りたいとの事。
そう言えば、そんなエレキを持ってたな・・・。
って事で、捜したんですが我が家にはないんです。
よくよく考えると、我が家は狭いので奥さんの実家に預けてた事が判明。
この正月に帰省した時に、持って帰りました。
けど、もう何年も開けてないケース。
カビまでは生えてませんでしたが、弦はサビサビだしリフレッシュしてもらう事にしました。
近くの楽器屋さんに持って行って、リフレッシュ!
高いんかな・・・って思ってたら、案外安かったです。
弦を貼り替えてもらって、調子悪い部分を調整してもらって。
3000円チョイで済みました。
↓こんな感じです。



このギターには、思い出があります。
僕が高校に入った時に、親から買ってもらったものです。
もう、28年も前に買った物なんですよね。
これだけが、僕の宝物かもしれません。
あの時、よく親が買ってくれたもんだと思います。
今では二束三文ですが、僕にとっては大事な宝物。
大人になって、宝物ってありますか?

これを、友達の子供が貸して欲しいって事らしいです。
もちろん、貸してあげますよ。
けどね、俺の宝物。
大事に使ってくださいね。
必ず返してくださいね。
頼みます!(笑)

そんな時代も、あったんですよ。
今思えば、懐かしいだけですけど。
こんな思いをさせてもらった親にも、感謝です。
ありがとう。
僕の子供がいつか弾いてくれる事を、密かに楽しみにしてるんです。
まったく興味がなかったら、それまでなんですけどね。
今は、少しだけ興味があるみたいです。
密かに、浜省を教え込んでるので・・・(関係ない?)
奥さんは、馬鹿じゃない?って顔をしてましたが。(^^ゞ
こんなのが、男の馬鹿な思い出なんですよ。
女には、わかんないかねぇ~。
理解されなくても、別にどうって事はないんですけど。

今日は、密かに自分自身が楽しめました。
思い出・・・
とても大切な事だと、思いました。
ありがとうございました。
いつも喧嘩してる(今でもかいっ!)親へ・・・♪
設備図面
2007.01.10
今、設備図面を書いてます。
設備ってのは、楽しいんですよね。
施主さんの生活を思い浮かべながら書くってのは、難しいんですけどね。
けど、いつも自分に置き換えて書いてるんです。
僕だったら、こんな行動をとって生活するんだろうな・・って。
それが、一致するかとは、別なんですけどね。
けど、楽しいです。
ふくらみ過ぎる場合もあって、後で困るんですけどね。
いや、けど楽しいんです。
これも、設計をしてる人にしかわからない部分なのかもしれません。

もう少しで、今してる設計も終わります。
これからが、気合を入れる時間かもしれません。
頑張ります。


新年も明けて、数日たちますがまだまだ年賀状が来ます。
年々と正月気分も薄れるんですが、年賀状が来たら嬉しいもんですね。
メール年賀とか、増えてるのはわかりますが、やっぱりこれも日本人でしょうかね。
葉書ってのは、嬉しいもんです。
大切にしたい部分ですよね。

正月明けで忙しいでしょうが、皆様も頑張りましょう!
俺も、頑張ります。
日々の努力が、皆様にも俺にも報われますように・・・。
(努力してる人間が言えって?・・・(^^ゞ)
久しぶりの現場
2007.01.09
今日から、子供も登校。
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ ですわ。
静かな環境じゃないと、設計ってのはできません。
集中力がないんでしょうか?(^^ゞ
久しぶりに集中して、図面を書いてます。

いよいよ、白楽町の家が架橋に入ってきてます。
ここぞっ!集中しないと、いいものが出来ません。
いいものを作ってなんぼの世界です。
頑張りまっせ♪
しかし、木造の構造ってのは難しいですね。
繰り返し繰り返し、構造家さんとの打ち合わせです。

明日も、気合入れて頑張りまっしょ♪
おめでとう!
2007.01.08
今日は、成人の日ですね。
大人の年齢になった諸君 おめでとう。
我が人生の半分にも満たない諸君。
こんな大人も居るから、大丈夫! (^^ゞ

今 思えば、まだまだ成人って若いんですよね。
これからの人生 悔いないように進んでください。
若い時にしか出来ない事も、いっぱいあります。
若い時じゃないと感じない部分も、いっぱいあります。
精一杯、人生を感じて生きていって欲しいと思います。

しかし、こちらでは昨日が成人式だったようで。
荒れた天気で、ご苦労さんでした。
それも、いい思い出になる事でしょう。

子供が、いつも言うんです。
いらん事したおばあちゃんが居るもんですから。
自分では、封印してたつもりだったんですけどね。
我が成人の日の写真。
しっかり残ってるんです。

おばちゃんパーマをかけた姿が・・・( ̄□ ̄;)!!
まぁ、ここでは見せれませんが、またまた封印したいと思います。
チョットだけ、やんちゃだったんですよね。
それも人生。
・・・ああっ・・失敗したかも。(^^ゞ
まぁ、今の自分があるから、よしとしましょうか。
(言い訳すぎ?)

成人した方々、今日の気持ちを忘れずにこれからも前向きに生きて欲しいと思います。
おめでとうございました。


明日から、子供も学校が始まります。
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ・・・って感じ。
また、もとのペースで仕事が出来ると思うとホッとします。
明日からも、頑張るぞっ!!!っと。

今年も、よろしくお願いします!!!
d(@^∇゜)/ファイトッ♪
お雑煮にも色々と・・
2007.01.05
奥さんの実家に1日から帰ってました。
お雑煮って、地域によって全然違うんですよね。
我が家のお雑煮は、お醤油味で具がいっぱい入ったお雑煮です。
出汁は、昆布やらイカから取り、醤油で味付けします。

↓これは、奥さんの実家のお雑煮です。



すごくシンプルなんですよね。
日本海なんですが、日本海のお雑煮にも色々あるみたいです。
醤油出汁は一緒なんですが、餅以外は何も入ってません。
海苔が乗ってるだけです。
けどですね、僕はこのお雑煮が大好きです。
初めて食べた時は、少しだけビックリしましたが。
なんせ具だくさんのお雑煮に慣れてたもんで。
味付けも飾りもシンプルですが、とても美味しいんです。
海苔がいいんでしょうね。
日本海側のお雑煮だけど、少し山に入った地域のお雑煮だと思います。

色々な地域のお雑煮を食べてみたいですね。
地域の生活がわかるな・・・って思いました。


明日から、また連休ですか。
僕には連休もないですが。
適度に遊びましょう♪

子供が、冬休みで退屈してます。
今年の冬休みは、長いんですよね。
この連休に、少しだけ遊んであげるつもりです。
Wiiで楽しんでるんですが、バッティングセンターにでも連れて行ってあげようかな・・・って。
そこそこ、バッティングを楽しんでるんですよ。
まだ、一度も行ってないもんで。
二人でバッティングしてても、楽しくないですしね。
おいらが、疲れるばっかりで・・(^^ゞ

正月気分になってないんで、せめて少しだけでも楽しんでもらいましょうかね。
自分も楽しむためにね。
しかし、ゼルダ 進みまへん・・・
どうしたら、あそこを通過できるんやろっ!!?!??!
早く攻略本 出ろ!!!
なんて・・・

- CafeNote -