親不孝
2007.01.22
親不孝って、色々ありますね。
先日からテレビで放映されてる我が子の事故死。
見てられませんでした。
芸能界だからって、そっとしておいて欲しい事もありますよね。
子供が、親やより先にあの世に行くってのは、やっぱり辛いです。
昔から、親に言われてました。
親より先に死ぬのは、一番親不孝だ・・・って。
僕も、一度死んだ経験があるもんで(謎)その気持ち よくわかります。

あの親は、偉いです。
僕だったら、もっと半狂乱になってる事でしょう。
立派だな・・って思いました。
確かに人相は変わってましたが、人前であそこまで我慢できるんや・・って思いました。
大人なんでしょうかね。
いや・・・。我慢出来ないのが、人間だと思うんですが。
いくら事故だと言っても、許せる範囲と許せない範囲ってありますよね。
あの事故は、許せない範囲だと思います。
僕なら・・・。
仕返しに行くかもしれません。
大人になりきれてないのかも、しれませんが・・・。

思い返しても、終わった事。
どうしようもありません。
ご冥福を申し上げます。

ダブった事があったんです。
事故死したあの子供さん・・。
わが子と、誕生日が同じだったんですよ。
偶然なんでしょうけど、我が子にも十分説明して、気をつけるように言いました。

昔、我が町内での事故死がありました。
その子のお父さんは、救急隊員だったんです。
朝、仕事で救急で行くと・・
そこには、我が子が横たわってた・・・ってのがあったそうです。
想像しただけでも、鳥肌がたちます。
その子は、亡くなったそうなんですが。

ふぅ・・。
いたたまれないのは、勘弁して欲しいもんですね。
我が身も一緒ですか。
十分、気をつけたいと思います。


そろそろ、散髪行きたい!
めっちゃ、のびてます。
このままのばそうかな・・っていつも思うんですが、やっぱりうっとおしいです。
近々、切ります。

どうでもいい話で、すいません・・・(^^ゞ
終了!
2007.01.21
白楽町の家
設計 終わりました。
やっと・・って感じですが (^^ゞ
まぁ、今週に施主様と打ち合わせが終わっての話なんですけどね。
変更箇所があったので、修正しました。
納得していただければ、幸いに思います。

いやいや・・・時間かかりました。
そりゃ、チョイとばかり大きいんでね。
けど、大きいからって、設計する姿勢は一緒です。
小さいからって、気を抜けるもんじゃないですから。
基本的に、どんな住宅でも一緒なんですよ。
押えるとこは、一緒なんで。
快適に住んでいただきたいので、こちらも本気で設計します。
住宅って、設計の基本だと思ってるので。
住宅が設計できないと、どんな建物でも設計出来ないと思ってますので。
まぁ、その基本的な部分が設計出来てるのか?・・って疑問もあるんですけどね(笑)
僕なりには、一生懸命してるつもりでも、それが施主様に伝わなければ設計してる事にはならないんでしょうけど。
もちろん、わかってる部分でも無理に設計する事もあります。
これが、設計屋の嫌われる部分でもあるんでしょうけど。
現場で、職人に怒られながら、少しでも成長出来たらいいな・・って思います。


M様・・・。
Wii 手に入って楽しんでるらしいですね。
嵌りません?(笑)
僕は、すっかり嵌ってて、奥様に怒られるんですよ。(^^ゞ
あんたがしたら、子供もしたくなるでしょっ!って。
わかってるんですが、楽しいもんは楽しい。
だから、子供にも、やる事を全てやれば、何でもしてもいいよ・・って言ってるんですが、それがなかなか出来ません。
子供だからしかたないな・・って思うんですが、これも言い換えればしつけなんでしょうかね。
僕が正さないと???
いや・・。やる事はやってるつもりなんで、好き放題やらせて頂きます。(^^ゞ

ゼルダ!!!
後少しで、終わります。
いや~~~~~~
ゼルダだけは、楽しいです。
ドラクエとかは、興味ないんですが、これだけは楽しいです。
是非、嵌ってくださいっ!
な~んて・・・ 馬鹿みたいで(笑)

後少し、仕上げをして寝ましょうか。
今週火曜日、楽しみにしてます。^^
現場での勉強
2007.01.20
今日は、現場での施主様と施工業者様との定例会議でした。
この定例会議ってのは、とても重要な事と感じてます。
設計者が考えてる事と、施主様が考えてる事 施工者が考えてる事。
全てが違う事があります。
それを正す上でも、重要な事です。
全てがうまく行く現場なんてほとんどないのですが、この会議ってのは大事だと思ってます。
スムーズに行く現場ってのは、楽しいですしね。

今日は、僕も反省しました。
色んな意見があるなか、施主様が発した言葉。
「これは、一つだけ外したら、いいんじゃないですか?」
僕は、気がつきませんでした。
その場所ってのは、二つで一つを外す予定だったんです。
何の事かわからないでしょうけど、そういう場所だったんです。
まだまだ、勉強不足なんでしょうね・・・(^^ゞ
ささいもない事なんですが、人間って全てが気がつきません。
みなさんで創ってる・・・
そんな気がしました。
これからも、助言 お願いします。


いよいよ、白楽町の家 設計終了です。
変更箇所もあるんですが、それも明日には完成予定です。
施主様共々、満足出来るように努力してます。

施主様に言いたいんですよ・・・。
僕が契約してるのは、施主様です。
遠慮なく言ってください。
それが、僕の仕事なんですから。
いや・・・きつい言葉も、困るんですけどね(笑)
まだまだ、勉強する日々が続きますね (^^ゞ
もう12年ですか・・・
2007.01.17
阪神大震災から、もう12年がたちましたか。
早いもんですね。

あの日、我が家でも激震が走りました。
タンスが倒れそうになって手で押さえたのを覚えてます。
岡山でも、かなりの揺れを感じたんです。

その日は、ちょうどスノボに行く日でした。
揺れで起きてビックリしたんですが、激しい揺れだったな・・程度でした。
何事もないかのように、スノボの準備をしゲレンデまで出かけました。
昼前くらいになり、ロッジでTVを見てると・・・。
えらい事になってる事に気がつきました。
信じられない画面に目が釘付けになりました。

もう12年。
まだ12年。
僕が生まれた神戸 関西・・・。

復興には、目を見張るものがありますが、遺族の方々の心のケアを思うと・・・。
ご冥福をお祈りいたします。


さてと・・・
酔い酔いになって、寝ましょうかね・・(笑)

ゼルダ 後少しで終わります。
楽しいんですもん・・・(^^ゞ
夜の防犯見回り
2007.01.15
今夜は、毎月一度の防犯の見回りの日でした。
先月と先々月はお休みしたので、今夜だけは・・・絶対と決めてました。
好きなビールも呑まずに・・・とほほっ。。。
って、そんな大げさなもんじゃないんですが。(^^ゞ

こうした地域のつながりってのは、大事なんですよね。
誰かがしてくれる・・じゃ、ダメなんですよね。
進んでしなくちゃ・・とは思うんですが、なかなかね。
我が班は、7人程度なんですが、皆さん いつも出ていらっしゃるのは感謝です。
長く続けられるように、適度に頑張ろうって思います。


白楽町の家 大詰めを迎えてます。
もう少しです。
木造の構造計算をお願いして計算していだたいてるんですが、大変なようです。
お願いしますよ!^^
かなりの金物になりそうです。
構造家さん曰く、昔ならがのやりかたの方が強いような気がする・・っておっしゃるんですけどね。
確かにそうかもしれません。
けど、今の検査では金物を使ってじゃないと、検査に通らなかったりするんですよね。
変なシステムなんですが。
まぁ、最終的には大工さんと決めていきますが。
強くて断熱がしっかりした家になります。

今日は、防犯の業者さんとも打ち合わせしました。
(これ見てるんでしょうね・・・こないだたくさんのアクセス ありがとうございました。笑)
昔みたいに、防犯がなくてもよい世の中になればいいのに・・・っていつも思います。
昔なんて、玄関の鍵なんてかけた事ないですもんね。
あ~あ・・・あの頃はよかったなぁ~♪
って思うのは、歳をとったって事でしょうかね。(^^ゞ

- CafeNote -